BLOC NATION
  • Home
  • Program
  • Inspiration
    • Creativity Workshop for Organization
    • Design Consulting
    • Method
  • Contact
OUR STORY

2016
Founderがビジネススクールの学術活動として経営学を活用した非営利組織の運営支援を開始。ボランティアチームを作り、リサーチやコンサルティング、アプリケーション構築などの支援を実施する。非営利組織の支援活動は、NPOサポートセンターやSalesforceのプロボノも協力。

支援活動から得られた洞察をもとにステークホルダーのロイヤルティを測定、改善する無料アプリケーション”FEEL”をリリース。NPOサポートセンターと協力して非営利組織への導入を推進する。

2017
BLOC Application設立。
​
FEELは上場企業からの導入ニーズも多く、企業向けコンサルティングなどの支援活動を開始する。
​
NPO向けサービスが集結する国内最大の展示会"BUSINESS to NPO World 2017"にFEELを出展。

2018
非営利組織のロイヤルティ向上を支援する無償の報奨金プログラムをNPOサポートセンター後援で実施。プログラムは年間を通して行われ、リサーチやソリューション開発、インプリメンテーション、ソリューションの効果測定を支援する。

2019
導入企業などにおけるリサーチをもとにFEELのアップグレードを重ね、世界最大級のスタートアップとテクノロジーの祭典”Slush”の東京開催”Slush Tokyo”にFEELを出展。

2020
社名をBLOC NATIONに変更。
​
デザインシンキングプログラムによる非営利活動をNPOサポートセンター後援で開始。COVID-19の影響下における人を起点としたイノベーティブなビジネスのデザインをテーマに活動を行う。

デザインファーム”IDEO”が運営するソーシャルインパクトプラットフォーム”OpenIDEO”への参加を開始。Reimagine Charitable Giving Challenge, Beyond the Bag Challenge, COVID-19 Global South Health and Livelihoods Challenge, COVID-19 Reimagine Learning Challengeに参加。

2021
ビュジュアルコラボレーションプラットフォーム”Miro”とスタートアップのイノベーションを支援するStartup Programを開始。スタートアップエコシステムの向上を目的に、Miroの有料ライセンス利用特典とBLOC NATIONのデザインシンキングプログラム優先参加権をスタートアップに提供。

OpenIDEOの複合アクセラレータープログラム”Food Systems Game Changers Lab”に選出。UN Food Systems Summit2021に向けたフードシステムの構想策定に参加。プログラムは3ヶ月にかけて行われ、各国の参加者とデザインシンキング、システムシンキングを用いたアプローチで農家の学習体験をデザインする。

2022
デザインシンキングプログラムやFood Systems Game Changers Lab​の活動をもとに制作したオンラインプログラム"DESIGN THINKING ONLINE"がインターネットで最も栄誉ある賞と言われるThe Webby Awardsで世界のトップ5にノミネートされる。

制作しているメタバース(AR領域)がSNSで複数トレンド入り。リリースから1ヶ月で50万プレイヤー、80万プレイを記録する。メタバース(AR領域)におけるインタラクションデザインサービス”メタバースデザインコンサルティング”を開始。

社会貢献活動について|BLOC NATIONは、非営利組織の活動支援を推進しています。

画像
BLOC NATIONは、持続可能な開発目標を支援しています。

利用規約|プライバシーポリシー|企業行動規範
© COPYRIGHT 2023.BLOC NATION, Inc.

  • Home
  • Program
  • Inspiration
    • Creativity Workshop for Organization
    • Design Consulting
    • Method
  • Contact